遅くなりましたが・・もてぎエンデューロ参戦記

先週の日曜日(5/5)にツインリンクもてぎで実施されたエンデューロレースに7時間ソロの部で参加してました。
既に多くの方がブログなどで様子を書いているように、招待選手を上手く配置して混乱を防ぐ運営などでレース中は1度も周辺で落車などの行為が発生しなかったのは非常に良かったですね。
そしてレースのほうは同じく7時間ソロにエントリーしていた、やまねっちが最終周回の最終コーナー手前からのロングスプリントを決めてソロの部で優勝、レース中に激しく展開を作った相原さんが6位入賞とチームとしては素晴らしい結果を残してめでたしめでたし・・・え?おいらですか?今回は最初の1時間半だけ集団で走行し、その後はエース二人への補給役でピットとコースの往復を繰り返してました。
個人参加のレースから約3年弱離れていた&その間に相当弱ってしまったので、勝負している様を見れただけでも現状は良いかな。今は徐々に距離と強度耐性を伸ばそうとしているけど、以前のように体調面や環境面で練習が出来ないこともあって長い目で対応するしかないですかね。

今回自分が担当した"補給役"という役目は自分の補給が無くて失敗した経験から名乗りを上げて実施したもの。
・・というわけで、今回の参戦記では初めての補給役で感じた事などを書いてみます。

以前の自分の補給スタイルはほぼ確立していて、大体60分毎にカーボショッツ1袋分を補給していれば少なくともレース中にハンガーノックにならない感じで他のジェル系の補給や固形物は消化不良などを懸念して最低限の摂取に留め、水分によるミネラル補給は発汗状況で変更することにしていました。
おきなわや他の200Km前後のレースだとソフトフラスク(8oz)にカーボショッツ4袋分を詰め、それ以外の追加で必要なカーボショッツは販売時の袋のまま背中のポケットに。
[rakuten:worldcycle:10035174:image]
shotzショッツエナジージェル(カーボショッツ) おためし5味 (45g×5個)フラスクボトルセット
レース中はスタート後の経過時間を確認しつつ、ダメージが少ないレース前半は確実に1袋分を補給するために袋を1回ずつ空けて摂取し、ダメージが蓄積して一気に多くのカロリー摂取が出来なくなるとソフトフラスク経由で1回分を少なく、回数を増やして摂取総量を確保することを心がけてました。

しかし今回の補給では対象となる二人とも自分の補給スタイルとは当然異なるし天候条件によってもやり方が変わってくるはずなので、その辺りは彼らの要求に応じつつ対応しました。
実際、スタート後にかなり気温が上昇した&風が強くなったために当初の水分および補給の消費ペースと後半の消費ペースは明らかに変わっていてその対応に若干戸惑いがあったのは事実。そして個人の好みによって、ジェル状の補給と必要成分入りの飲むタイプの補給の好みが違うことを知ることが出来たのも収穫でした。

補給を受ける人の負担を減らすために袋にストローが付く飲むタイプの製品ではプラスティック製のストローの固定フタを先に開けてから渡したり、ジェル状の製品は口を開ける際に漏れて自転車やジャージを汚す可能性が高いのでボトルに移し変えたものを渡すなどの工夫があってもよかっただろうし、ボトルにしても気温と消耗状況の変化を考慮して内容量を変更しながら渡すことも意識できればさらに負担を減らせたのかもしれない。

自分のレース感覚を少しでも手軽に戻すつもりで名乗りを上げた補給役ですが、やってみると案外と奥が深いですね。

出張帰り錬

最近の週末は家族旅行や天候不順などがあって朝練参加頻度が減っていたためにブログ更新はしばらく途絶えてましたが、一応乗ってます。ジテツウで色々と身体の使い方を変えて徐々に体重が落ち始めたところで1週間の米国出張に突入。
出張期間中は、とりあえず毎朝ジムが開く6時からステッパーを中心に運動していたけど8時過ぎからの仕事開始前にシャワーや朝食を済ませようとすると7時前には運動を終わらせる必要がありました。そして仕事時間終了後も毎日突発事項が発生して深夜にベッドに倒れこむ毎日。すっかり生活リズムが狂って食事量が抑えられたために体重の大幅増加は避けられたものの、そのために大した運動は出来なかった、とも言えます。
そして出発前の週末が天候不順や用事で短時間のローラーだけしか乗れなかったこともあって、今日が実走としては11日ぶりの外走りでした。

時差ぼけが直る前に帰国した為に今朝の目覚めは普通の週末よりも気持ちだるい程度。時々、1週間以上の未運動期間の後はサラ脚のように動くときがあるのですが、今日は単なる運動不足の脚。しかも昨日の20時間以上の座り体勢によって疲労しているのか、身体の芯が重く感じられる状態です。
昨日までレースだった人が多く参加するだろうから、何とかなるか?という淡い期待を抱きながら70kmコースに向かったものの、状態が悪すぎて坂になった瞬間に派手にバックファイヤーを決めてしまいました。
いつも大幅に遅れた自分を待ってくれたY根さん、ガンソさん、I谷さん、ヒロ君、毎回すみませんでした。

  • レイクウッド(往路)

牛がいるところの下でバックファイヤー

  • 松田坂

大井射撃場過ぎでバックファイヤー

  • みかん畑

車の速度低下用にあるオレンジの段差部分でバックファイヤー

  • レイクウッド(復路)

後ろについていた人が集団を抜いて全員が反応した瞬間にバックファイヤー

その後の下りと平坦区間でわずかに前が見えたので、金目町で頑張って平塚IC手前で集団に追いついたのが今日のハイライト。
小田厚側道横でも集団付き位置ですら走れずに再びのバックファイヤー。

以前であれば十分にあの集団内で走れていた力があったはずなのに、その差分を中々埋められないのがもどかしい。

ジテツウ時の接触転倒、そして慢心

先週金曜日のジテツウ途中に都内某所の片側1車線の歩道から(タクシーに乗るために)急に飛び出した人に接触後に転倒しました。
今は当時の怪我からかなり回復したので改めて備忘録として今回の出来事で感じたことを書いておきます。

事故の状況として、相手には自分の身体だけが当たったらしくダメージがなかったのは不幸中の幸いでしたが、こちらは顎の擦過傷と右肩、膝に打撲を負い、機材的には路面照射用のハブダイナモライト破損とクイックの先にライトをつけるエクステンダーの根元から折れて前輪装着が出来なくなる損害。
相手の自宅が至近だったので、前輪を装着できずに自走不可能な自転車を預けるついでに着替えてから出社して職場近くの整形外科にてレントゲンによる所見でも骨折はないとの診断だったことから、定時後に破損部品を某神宮のショップで購入後に預けた自転車を引き取りに相手のお宅に伺ってここまでに費やした実費を考慮した金額にて示談が成立。

今回は交差点でもなく横断歩道でもない場所で急に自分に向かって車道に飛び出してきた、という避けようがない事故であり、その意味では不可抗力ともいえます。
しかし、ご存知のように法律上は交通弱者である歩行者側に100%の非があっても、実際には自転車との事故では自転車運転者にも過失が求められます。
今回は示談交渉がスムーズに進んだのはラッキーですが、相手が悪ければ難癖をつけられることも想定しなくてはいけないケースでした。

今後にこの経験を生かそうと色々考えているうちに自分が慢心していたことに気づきました。

今回の事故現場はR1から1本外れたある意味抜け道的なルート。
都内の場合は幹線道路から外れた路地でも相当数の歩行者や車両が走行しているし、そういう道では比較的見通しが悪いこともあって、車道への急な飛び出しが発生しやすい場合があります。
以前は抜け道の方が走りやすい場合でも歩行者などの飛び出し回避のために路地ではなく幹線道路を選んで走っていました。
しかし、1ヶ月ほど前に駐輪場の変更により変えた通勤ルートで今回の事故が発生したのは以前のルート選びの原則を忘れてしまった慢心から生まれたものと考えられます。
そして今回は飛び出してきたのが大人でしたが、これが子供や老人だったら・・・・ぞっとします。
そういえば今回の事故現場の近くには小学校があって通学途中の子供の姿も見ていました。それに対して何も感じていなかったということは、注意力が散漫になっていたと言われても仕方ない。
一時的な中断はあるものの、10年以上の自転車通勤で感覚が麻痺していたのかもしれません。

今回程度の怪我で済んで改めて気を引き締める必要があると思わされましたね。
皆様もご注意を。

ハンガーノック

家を出てスキップに向かう道中がずっと向かい風。というより、今日は何処に向かっても強い向かい風を感じる状態。それが停止時に無風でも走り始めるとダメ。こういうときは疲労が残っている状態で大抵は走りも冴えない時が多い。

本隊は明日のレースに備えて猿が島周回すると言うが、個人的にはそれは避けたい感じだったので直前に参加者を募ったら5名が釣れた。

K川さん、インチョー、I藤さん、ノエルさん、ハマーの方、岩佐

ノエルさんは初めてお会いしたが、昨年までの3年間のイタリア・ローマ滞在時には現地でレースに参加していたらしく、日本でも機会があれば参加したいとの事。走りも力強くて登りも強い。スピードに慣れたら相当走りそうです。

最初は秋練コースに行こうと思っていたが、インチョーのリクエストにより宮が瀬、道志方面へ。そういえば今年は一度もそちらに行ってなかった。

土山峠は先頭固定で登りきったが、後半に大垂れしてしまって皆さんには迷惑をかけました。
その後に牧馬峠を抜けようとしたら登り口で車が横転して警察が事故処理中。そして手前の道路情報で崖崩れによる全面通行止となっていたことを理由に止められて道志道にUターン。バカンス村→相模湖プレジャーフォレスト→津久井湖→小倉橋→相模川側道で帰着。
バカンス村からの登りで少し空腹を感じ始めて背中に入れていたカロリーメイトを補給するか迷いつつ走っていた相模川側道で一気に脚に力が入らなくなり、生あくびが出始めてようやくハンガーノック気味の状態に気づいて集団から離脱。
カロリーメイトを補給して走り出してしばらくしてからようやく身体に力が戻ったところで前に大型トラックが見えていいペーサーになってくれたおかげでR246を越えた辺りで集団に追いつくことが出来たのは良かったかな。

2週間後のチャレンジレースは面子が濃いので、なんとか食らいつくレースをしたい。
でも今日の感じではちょっと厳しいかな。まあ、積み上げていきましょう。

猿が島クリテ練

自分が不参加だった先週土曜に続いて実施された幕張クリテに向けたクリテ錬に参加。独走力や切れ味鋭い走りが求められるクリテは苦手種目だけに着いていけるか不安を感じながらの朝練参加でした。

いざ練習が始まると「先週よりも最初は抑えます」とエースが言ってたはずが、いきなり45km/hオーバーで始まります。この展開は予想していなかったので、油断して最後尾からのスタート。いきなりアップアップな感じの人がいたので慌てて集団内の位置を上げたら、一気に脚が売り切れ寸前になって自分が千切れかけそうに。脚をごまかしつつ何とか対応に成功。
本日は最初の20分がエースとK田さんが集団を引っ張る形なのですが、ホームストレートできつくなって前を見るとK田さんが正に鬼牽き状態です。すげー。
最初はホームストレートの折り返しや自販機コーナーなどで加減速が大きすぎてコーナー毎にもがく感じ。更に集団内の位置取りを少し前に変えてからようやくコーナーのライン取りが安定してきました。
その後も比較的集団の前方で走れたし、40分過ぎに集団が少しマッタリした隙に単独で抜け出して逃げを試みる(自販機コーナーで先発隊とお婆さんに引っかかって減速して逃げは失敗)事も出来て一安心。
僭越ながら何人かに走りながら気づいた点を話してみました。やはり外から見ているだけでなく一緒に走らないと言葉に説得力がないですねー。

最後周は最終コーナーまで集団に着いたものの、スプリントには加わらずに流して終了。
とりあえず、マスドレースでチームに恥ずかしくない走りが出来そうな希望が見えてきた気がします。

技術練

本格的なレースシーズンが始まる前に走行技術を見直す目的でクラブ員を集めて集団走行練を実施。(実業団の登録クラスが一番下の人間が偉そうにしてごめんなさい・・)
そして、CMでしか見たことないような花粉の塊が流れ出る中を走らせてしまって申し訳ないです・・。

昼には5月並の陽気になる予報なのに起床時は微妙に肌寒い感じで装束を迷ったが、上下夏ジャージにアーム&ニーウォーマー、ベスト、爪先シューズカバー、指切グローブ+インナーグローブで出発。
それでも最初は軽装過ぎたかと後悔しながらだったが、7時半を過ぎたら急に温かくなって逆に装備が多すぎたことを後悔する羽目に。

詳細の練習内容は割愛して、今後の参考になるように備忘録的に記録。

・集合時に練習で講師的に動く方々と簡単な意識合わせを実施。
・2013年度登録メンバーの簡単な自己紹介実施。A原さんより登録レースに向けて各種注意点などをお知らせ。
・全員に練習の意図を説明して通常錬の先発隊と後発隊で分かれて出発。
・参加者は合計で30名弱。
・三増トンネル手前で集合。ここまでにパンクもあったらしいが、走行技術で防げた事象だったとか?
・杉林から黄色い空気が流れ出る様子を眺めながら3グループに分割。
・講師的に動く方は先頭牽引役、後方確認+技術指導役に分けてスタート。
・自分のグループでは各自が上手くコミュニケーションしながら集団を維持して走れたかな。
・他のグループではもう少し違う練習内容もやったらしい。この辺りのグループ毎の実施内容については今後の課題になるでしょうか。
・練習後の皆さんからのフェードバックは概ね好評だったので開催できて良かったのかな、と思いますが、改善しなくてはいけない部分は反省して次回以降につなげたい。

今回のようなクラブ員の顔合わせを含めた集団走行錬はシーズン前の恒例行事にしていきたいと思いますが、定着するかな〜?

まだまだ

少しずつ走れるようになってきた気がして高くなり始めていた鼻を折られた感じ。

昨日は家事用事により朝練は無し。強風吹き荒れるさまを見て胸をなでおろしておりました。
今朝は気温は低いけど、風は穏やかと言える気候。お店に向かう小田急相模原駅付近でフィッツ錬に向かうK川さんとすれ違って、今日こそは遅刻せずにお店に到着。

後続隊は4つに分かれて出発。

敬称略。
・チャンプ、I藤、M野、S木
・K藤、Y倉、自分
・I谷、ガンソ、ヒロ
・エース、K田、I上、(後で合流?したT樫)

小田厚側道でK藤さんのペースが上がらない。ここから自分が前を引く時間が長めに走行。霊園坂手前で後ろの2グループに先行され、更にペースダウン。この時点で向かい風を感じ始めていたので、それほど体調は良くなかったんでしょう。
その後も集団を牽く時間が長くなりがちで大磯伊勢原線へ。その少し前に吸収していた先発隊や前グループの状況を見てオプションコースの大磯IC方面へ行くのは止めて通常秋練コースへ。
ここで単独練していたK野さんが合流。
小田厚側道の帰路ではK野さんが強い。それまでよりもギヤ1枚重くしないと着いていけないペースで向かい風の中を猛進。その前ではチャンプがさすがの走り。
向上坂の手前で自分が先頭になって何とか青信号で抜けて気を抜いた瞬間に後方からスパッとチャンプとM野さんのピストコンビがきれいなペダリングで抜かれ、その後をY倉さんが食らいつく。
自分が一瞬動き出しが遅れた為に彼らにおいていかれて最後まで。道中をいくら頑張っても最後に結果を残せない典型的なパターンでガックシ。
練習の意味が半減ですよ。
そういえば、今朝はレーズンパン1個だけで家を出てきたからハンガーノックの傾向もあったのかも。

帰宅してデータを解析すると3分以上の出力値が全てベストの90%以上になっている。確かに頑張ったらしいけど、最後が・・・・。インターバル練習で改善されるはずだから、春らしい天気になりそうな今週からペースを上げていきたい。