本日は3名
100.2Km
橋本さん@ヤマダレーシングと飛び入り参加のJCRC年間チャンピョンであるあきらさん@ニコタマサイクルが参加してくれました。あきらさんとはお互いにブログや朝の多摩川CRなどで知っていましたが週末に一緒に走るのはレースを含めても初めて。チャンピョンには失礼ですが、本日の面子はこのコースを走るにしては脚が揃っていて楽しい練習になりそうです。
1周目からいい感じで走り始める。このコースが初めてのあきらさんもスムーズな入りです。この辺りの脚力の持ち主だと走行スキルもあるので、ある程度コースを案内するだけで最初から狙った強度で走れるのはありがたい。寒いし、北風も結構強かったわりに3人とも登りでそれなりに踏んで1周目としては今までで最速のタイム。いきなりの高速ペースで橋本さんが苦しそう。
本来のこの周回の目的である「休まずに走る」には少しペースが速かったので登りでペースダウンを心がけて2周目は通過。
それまで苦しそうにツキイチだった橋本さんが3周目に入ると復活して平地や下りでペースアップしたおかげで3周目はいきなり1分以上速いラップです。それまで感じていた刺すような寒さがこの頃には緩んだせいもあったのか。ここで活性化した3人はそのままの勢いで4周目に突入。今までの経験だとこの周回から脚に乳酸を感じ始めるので、ここが踏ん張りどころ。
5周目は尾根幹、戦車道のような平坦区間でペースアップするも、登り区間ではダメだぁ〜全然回せないし、踏めなくなっている。何とか立ち漕ぎでごまかしつつラップを見ると本日の最速でした。この周回では登りは間違いなく本日最遅だったのに、平地区間の速度がタイムにずいぶんと影響したんでしょう。
その後はコンビニ休憩してから帰宅。自宅手前でメーターを見ると微妙に100Kmに届かない雰囲気だったので、近所の某BR-1レーサー様の自宅前を通過しつつ少し寄り道して100Km超え達成(^o^)。
周回数 | ラップタイム | 備考 |
---|---|---|
1 | 25:43 | 12.0Km |
2 | 27:32 | 12.2Km |
3 | 26:29 | 12.2Km |
4 | 26:43 | 12.2Km |
5 | 26:07 | 12.2Km |
昔と比較すると今は寒い時期でもずいぶんと多くのローディーが朝錬するようになったものです。周回中にpjさん(?)@オーベストや富士チャレ女子200Km 6位の方とデート(?)中の某チーム員等の知り合い方面以外にもかなりの方とすれ違いました。
今年の小山田周回は今日が最後の予定。次回は来年になります。私の参加予定はブログにも書くつもりですが、基本的に掲示板で通知の予定です。
←のリンク集にも掲示板へのリンクを張っているので、興味あれば時々寄ってくださいませ。